既存住宅を活用し
バリアフリー化と介護のしやすさに
配慮した住まいを実現しました
自立志向の方が長く暮らせるよう室内の移動の容易さや、将来の介護・介助に対応しやすいよう、回遊できる動線や広がりのある開放的な間取りとしました。シルバーカーも置きやすい広い玄関、転倒防止に備えて建具は段差やレールのない吊り引き戸、書斎や納戸など暮らし方に合わせて使えるフリールームなどさまざまな工夫で暮らしやすさをサポートします。
S3 タイプ 専有面積:62.32m²
リビング、主寝室、フリールームを吊り引き戸でつないで一体空間
玄関・ホール

靴の着脱に便利な玄関手すり
自然光の入る玄関ホールには大型下足入と玄関手すりがつきます。
洗面所入口には段差をなくすスロープを付けました。
- 自動照明(人感センサー)
- 玄関手すり
- 大型下足入
- 自然光が入る廊下
暗くなりがちな玄関ホールに自然光を取り入れる採光窓
床が少し高い水回りにはつまづき防止のスロープを
フリールーム
書斎や納戸など、ライフスタイルにあわせて使える便利な空間。玄関・ホールと寝室からの 2方向から出入りができます。
- 開放したままでも安全な吊り引き戸
- つまづきの原因となる敷居段差の解消
多目的な使い方ができるフリールーム
S2タイプのフリールームをリモートワークに利用した例
ウォークスルークローゼット

大容量の収納が可能なだけでなく、2方向動線が、使い勝手のよさを生み出します
寝室とフリールームをつなぐウォークスルークローゼット
主寝室

開口部の広い吊り引き戸でリビングと続く主寝室。S3タイプはたっぷり6.7畳。
浴室

スノコ床で浴室の床の高さを上げ、出入口や浴槽のまたぎ段差を緩和しました。
- 床の段差緩和
- 滑りにくく乾きやすいスノコ床
- 浴室扉を救助時取外し可能な折れ戸に交換
- 浅型の浴槽

スノコ床を1枚はずした状態
段差のない室内

段差や敷居のない床。木質調のデザインが広がる
間仕切りドアを全て吊り下げ式の引き戸にして、つまづきの原因となる敷居段差を解消しました。
リビング

ダイニングやキッチン、寝室とつながり、フレキシブルな空間の広がりはその時々のライフスタイルにぴったりの機能を発揮します。
- エアコン1台設置

ダイニング

S3タイプではキッチンからリビングにわたる細長い空間をつなぐタイニング。生活様式に合わせて自由にコーディネートできます。
キッチン

広くて使いやすい、高級感のあるキッチン。日々の調理には十分な機能を備えています。
- ビルトインコンロ
- 手が届きやすい吊戸棚
- スライド収納
背の低い方でも手が届きやすい丈が長めの吊戸棚
調理用具や食器がたっぷり収まるスライド収納
トイレ・洗面

シンクの下の棚板を外して、椅子に腰掛けて使用することもできるバリアフリー洗面化粧台
トイレと洗面脱衣所を仕切らずに一体化し、動きやすい広々空間に。
- 自動照明(人感センサー式)
- バリアフリー洗面化粧台
- 暖房洗浄機能付き便座
- 手すり付きワンタッチ紙巻器

間仕切りをなくすことで明るく開放感のある清潔な空間が生まれます
高齢者モデル住宅の3タイプ
高齢者モデル住宅には暮らしやすさの配慮など基本的な考え方は同じですが、各室間のレイアウトが異なる3つのプランがあります。
S1 タイプ専有面積:57.90m²
暮らしに合わせて部屋を使い分けできる2LDK

S2 タイプ専有面積:56.02m²
明るく広い主寝室とリビング
フリールームは書斎や納戸に

こういう住まいを探していました
日当たりが良く、各室をつなぐ扉は常に開けっ放しにしているので室内が明るい。必要な場所にコンセントや手すりがあるため感心している。
(一人暮らしの方)
玄関の広さが魅力。車いすへの移動がスムーズであったり、介護用の椅子を置けるスペースがあるため介助しやすい。
(車いす介助者)
居室の敷居や床は段差がないため、つまづきにくい。引き戸は容易に開くことができる把手で握りやすい。
(全体)
若葉台創生課
電話番号:045-651-1957(平日8:30~17:15)